伝統芸能に新しい風〜太閤踊り@長浜市鍛冶屋町
往時は100軒もの鍛冶屋がいたという「鍛冶のまち」長浜市鍛冶屋町。そこで作られた鎗を用いた秀吉公が賤ヶ岳の戦いで勝ったことにちなんで始まったとされる、「大閤踊り」。
雨乞いの太鼓踊りとは異なり、独特のリズムとばちさばきで和太鼓や鉦を鳴らしながら奉納された女人禁制の踊りも、少子高齢化でにない手がおらず、平成11年を最後に途絶えていました。
そんな地域の伝統芸能を、女性や学生たちと共に20年ぶりに復活させようとする取組みが始まっています。その練習の様子を、往時の懐かしい写真や関係者へのインタビュー、そして長浜市の地域伝統芸能の保存継承の取組と共に、ご紹介します。
株式会社きゃんせ